平成26年4月に旧伊賀支部及び旧名張支部が、伊賀支部として統合いたしました。名張地区(旧名張支部)内は、赤目四十八滝をはじめ、青蓮寺湖、香落渓、藤堂家邸跡、夏見中央公園(桜の名所)、観阿弥創座の地、青山高原、尼ヶ岳、大村神社、吉田兼好ゆかりの地等、多数観光名所があります。また、名張市内には大規模住宅地が点在しており、大阪へ近鉄電車で約1時間の距離と言うこともあり、関西の東のベットタウンとして栄えてまいりました。自然と住環境の調和された街並みであります。次に、伊賀地区(旧伊賀支部)内には、三重県の北西部、奈良と滋賀・京都と県境、上野盆地を中心に位置する旧城下町。俳聖芭蕉の故郷、伊賀忍者発祥の地としても知られ、白鳳が翼を休めるかのように緑の丘陵にそびえる伊賀上野城、その城から碁盤目状に広がる城下町、歴史に関するゆかりの史跡も数多くあります。是非、お気軽にお立ち寄りください。
毎年春に名張桜まつり、8月に伊賀市の市民夏のにぎわいフェスタにて開催しています。
会員の協力のもとバザーを開き、不動産相談コーナーや模擬店を設け、多くの来場者へハトマークのポケットティッシュを手渡し協会のPRに努めています。
名張地区・上野地区の会場にて、年1回交互に行っています。
講師を迎えたりDVD上映をし、主に会員に知識及びスキル向上のための研鑽を積んで戴いています。今後も一般消費者のために役立つ専門的な知識や情報をテーマとした研修を行うことで、より多くの方々に受講いただける環境作りを目指します。